平成23年度学術講演会

2011.11.20 福岡県福岡市 九州大学 箱崎キャンパス

·         口頭発表

1.     ジオの視点を基軸とした学際的教育活動の試み(仮題) ・・・・・・  ○太田泰弘(北九州博物館)

2.     フルート*スカラップ移行形態の洞窟内における分布  ・・・・・・  ○弓 真由子¹・石原与四郎¹(¹福岡大学理学部)

3.     平尾台カルスト広谷湿原について 1994~2011
・・・・・・  ○水島 明夫¹、森山 由布衣¹、吉尾 汐史¹、森山由布衣¹、吉尾汐史¹、尾倉陽菜¹、入学琴子¹、渡邉修平¹、藪嵩宏¹、

木村愛¹、八田郁生²、中村愛永²、本丸陽菜²(¹東筑学園高等学校)(²照曜館中学校理科部)

4.     土産物から見るカルストの歴史 ~秋吉台・秋芳洞を例にとって~ ・・・・・・ ○横田角光(山口ケイビングクラブ)

5.     水中洞窟ロボット探査 ~牡鹿洞・白滝の穴・岩戸洞~                 ・・・・・・   ○眞部広紀¹.⁴、長嶋豊¹、浦田健作².⁴、染谷孝³.⁴

(¹佐世保工業高等専門学校)(²大阪経済法科大学地域総合研究所)(³佐賀大学農学部)(⁴カマネコ探検隊)

6.     球磨カルスト高沢鍾乳洞からのムーミルクの産出とその意義
・・・・・・  ○染谷 孝¹.²、浦田健作².³、眞部広紀².⁴(¹佐賀大学農学部)(²カマネコ探検隊)(³大阪経済法科大学地域総合研究所)(⁴佐世保工業高等専門学校)

7.     平尾台における古カルスト洞窟の発見:古千仏洞と古内ノ蔵洞 ・・・・・・ ○浦田健作(大阪経済法科大学地域総合研究所)

8.     日本のカルスト研究における美濃帯のカルストの重要性(予報) ・・・・・・ ○浦田健作(大阪経済法科大学地域総合研究所)

9.     山口県秋吉台の洞内滴下水中のMg/Ca比の季節変動
・・・・・・  ○栗崎弘輔¹、中尾武史¹、藤川将之²、吉村和久¹(¹九大院理)(²秋吉台科博)

10.  石筍中の硫酸イオンを用いた長崎県西海市七釜地域における大気汚染変遷の読み取り
・・・・・・  ○内田章太¹、栗崎弘輔¹、原口聡²、吉村和久¹(¹九大院理)(²西海市役場)

11.  洞窟気象と洞窟地形調査による秋吉台大正洞上部洞口の発見
・・・・・・  ○浦田健作¹.².³、村上崇史².³、飯田暁³、樋高昭子²(¹大阪経済法科大学)(²カマネコ探検隊)(³山口ケイビングクラブ)

12.  洞窟地形単位としての飽和帯ループ ・・・・・・ ○浦田健作(大阪経済法科大学地域総合研究所)

13.  観光洞の照明下に生じる照明椊生(Lampenflora)の現状と課題
・・・・・・  ○半田信司¹、溝渕綾¹、出口博則²、川村宗弘³(¹広島県環境保健協会)(²広島大学大学院理学研究科)(³山口県産業技術センター)

14.  広島石筍に記録された後氷期気候変動 ・・・・・・ ○狩野彰宏(九州大学・比較社会文化)

15.  山口県秋吉台の鍾乳石から読み取る古代銅製錬
・・・・・・ ○吉村和久¹、栗崎弘輔¹、岡本透²、藤川将之³、池田善文⁴、山田勉⁵、松田博貴⁶(¹九大院理)(²森林総研)(³秋吉台科博)

(⁴長登銅山文化館)(⁵東北大院理)(⁶熊大院自然科学)

16.  石垣島から産出した化石骨の 年代指標としてのフッ素濃度
・・・・・・ ○新地将大¹、中川良平²、米田穣³、片桐千亜紀⁴、藤田祐樹⁴、吉村和久¹(¹九大院理)(²三重県博)(³東大院新領域)(⁴沖縄県理文セ)

17.  沖縄県石垣島と宮古島の洞窟から産出した第四紀哺乳類化石についての最近の知見
・・・・・・ ○河村善也¹、河村愛²、中川良平³(¹愛知教育大学)(²大阪市立大学大学院)(³三重県立博物館)

18.  岩手県風穴産の後期更新世ヘラジカ化石とその古生物地理・古環境
・・・・・・ ○河村愛¹、河村善也²(¹大阪市立大学大学院)(²愛知教育大学)