平成18年度学術講演会

2006.8.26-27 東京都渋谷区 東海大学代々木校舎4号館

·      記念講演会

1.     科学技術による自然の仕組みの解明とその理解増進    ・・・・・・  吉村和久(九大院理)

2.     関東の洞窟について       ・・・・・・  芦田宏一(パイオニアケイビングクラブ)

·     一般講演(口頭講演)

O1. 乾燥地域のカルスト地下水とシリア古代パルミラ人のフッ素症

・・・・・・ 〇吉村和久¹・山中寿朗²・中橋孝博²・西藤清秀³(¹九大院理)(²九大院比文)(³橿原考研)

O2. 桐ヶ台の穴学術調査隊    ・・・・・・   〇田中和弘(山口大学理工学研究科)・桐ヶ台の穴学術調査団

O3. 静岡県富士宮市、立堀風穴より産出した溶岩蛍光X線分析と溶岩つらら石の偏光顕微鏡観察

・・・・・・ 〇沢勲¹・古山勝彦²・勝間田隆吉³・宮下弘文³・伊藤典夫³・鹿島愛彦¹(¹大阪経済法科大学)(²大阪市立大学)(³火山洞窟学会)

O4. 伊豆半島1951年溶岩により形成された三原ホルニトケイブの調査研究

・・・・・・ 本多力¹・立原弘¹・大島洽¹・田近雅洋¹・川村一之¹・宮下弘文¹・黒石川由美¹・宮崎哲¹・伊藤典夫¹・佐藤真佐美¹・伊藤裕¹

・鈴木一年¹・平野賢一¹・水口誠¹・鈴木明¹・田中千尋¹・光森勇樹¹・磯部忠正¹・沢勲¹・新部一太郎¹・近野由利子²

・大井道夫³(¹火山洞窟学会)(²JET)(³一般)

O5. 総延長1万mを超えた大山水鏡洞の調査報告    ・・・・・・   牧野浩典(横濱ケイビングクラブ・東海大探検会)

O6. 石灰岩地の浸食速度からみた中国~北九州地方のカルスト発達史仮説―補遺―

・・・・・・ 藤井厚志(北九州市立自然史・歴史博物館)

O7. 氷河洞窟の形成と変化     ・・・・・・   イセーンコ・イエフゲーニ(北海道大学低温科学研究所・北大探検部)

O8.  洞窟の壁面等に見られる放線菌群集のバイオマス及びその種構成

・・・・・・ 新部一太郎¹・林昌平¹・巣山弘介¹(¹島根大学生物資源科学部)

O9. 龍泉洞の気候特性

            ・・・・・・ 〇岡本透⁴・柳沢忠昭¹・田鎖康之²・柳畑正勝³・後藤智也³(¹上来方高校)(²岩泉町教育委員会)(³龍泉洞事務所)(⁴森林総合研究所)

O10. 北海道北斗市における新洞の発見  ・・・・・・  長谷川航(北海道大学探検部)

·    ポスターセッション

P1. 洞窟の規模を表す指数の提案―秋吉での試み―     ・・・・・・   藤井厚志(北九州市立自然史・歴史博物館)

P2. 石灰岩地の浸食速度からみた中国~北九州地方のカルスト発達史仮説―補遺―

 ・・・・・・ 藤井厚志(北九州市立自然史・歴史博物館)

P3. 沖縄島フナクブ第2洞から産出した脊椎動物化石    ・・・・・・   沼波信・中川良平(京都大・理)

P4. 平尾台牡鹿洞Branch 2から産出した脊椎動物歯化石に見られる顕著な摩耗状態

 ・・・・・・ 沼波信¹・中川良平¹・太田康弘²(¹京都大・理)(²北九州市立自然史・歴史博物館)

P5. 沖縄県石垣島における脊椎動物化石産出洞窟予備調査     ・・・・・・    中川良平¹・沼波信¹・平澤聡¹(¹京都大学)

P6. 沖縄県宮古島仲原鍾乳洞産翼手目標本の予察的記載       ・・・・・・    平澤聡・中川良平・沼波信(京都大・理)

 P7. Analyis of Drips Hydrochemical Characteristics in Jiangjun Cave . Guizhou    ・・・・・・   周運超(貴陽大学林学院)

P8. 陸域縞状炭酸塩堆積物からの人為的な環境情報の抽出~椊生情報を中心として~

・・・・・・ 栗崎弘輔・吉村和久(九大院理)