平成14年度学術講演会
2002.8.9-11 山口県秋芳町 秋吉台科学博物館
· 一般発表(口頭発表)
1. 古文書記載の富士山貞観6年噴火地点の考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小川孝徳・渡辺長敬・槙田但人
2. 現存椊生と溶岩樹型の分布から見た青木ヶ原丸尾溶岩流東縁とジラゴンノ丸尾溶岩について
・・・・・・ 渡辺長敬(富士火山洞窟学研究会)
3. 青木ヶ原溶岩流の洞窟と樹型の溶岩分布
・・・・・・ 沢 勲・井上央・小川孝徳・立原弘・勝間田隆吉・川村一之・本多力・黒石川由美・槙田但人・渡辺長敬・日向治子
・中椊きさら・藤田浩史
4. 古文書にみる富士山噴火*青木ヶ原*丸尾溶岩流の事例*
・・・・・・ 本多力・川村一之・小川孝徳(富士山火山洞窟学研究会)
5. 韓国済州島、旧左邑金寧里の海面下溶岩洞窟(ケウセツ 窟
・・・・・・ 大橋健・澤勲(大阪経済法科大学)・佐藤千春(富士山火山洞窟学研究会)
6. 山口県西秋吉台石入のトゥファ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 横田角光・吉村和久・配川武彦
7. 松原の穴調査報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山口大学洞穴研究会
8. CAVE88PROJECTの活動について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ CAVE88PROJECT
9. 中央ヨーロッパの洞窟と洞窟学活動・スロバキア共和国を中心に ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浦田健作(東京都立大学理学部地理学教室)
10. 陸域炭酸塩トゥファによる北九州の過去130年間の大気汚染情報の抽出
・・・・・・ 吉村和久・市丸直人・能登征美・浦田健作(九大院理)(九電産業㈱)(都立大理)
11. 1989-2000における秋吉台の酸性雨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 井倉洋二・中村久・吉村和久
12. 秋吉台を代表する竪横複合洞・無吊穴の地形形成上の諸問題(予察)*秋吉台の洞窟形成過程の再検討に向けて-
・・・・・・ 浦田健作(東京都立大学理学部地理学教室)
13. 西秋吉台の地下水系 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 配川武彦(秋吉台科博)
14. 秋吉台の森林と草原における土壌層二酸化炭素濃度の季節変動とその化学風化への役割
・・・・・・ 井倉洋二・ 杉村昭弘・吉村和久
15. 洞窟形成における地下深部由来の二酸化炭素の役割―安定同位体比による深部由来二酸化炭素の探索
・・・・・・ 吉村和久・能登征美・井倉洋二・浦田健作(九大院理)(九電産業㈱)(鹿児島大農)(都立大理)
16. 内間木洞の流出特性 ・・・・・・ 岡本透(森林総合研究所)・柳沢忠昭(岩手県立博物館)・菊池敏雄(東山ケイビングクラブ)・内間木洞調査委員会
17. 東臼塚溶岩樹型にみる古椊生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 渡辺長敬(富士火山洞窟学研究会)
18. 月に溶岩チューブ洞窟は存在するか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本多力(富士山火山洞窟学研究会)
19. 遠隔洞窟探査装置(スペレオロボット)の概念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本多力(富士山火山洞窟学研究会)
· ミニシンポジウム
1. 東アジアの洞窟動物 *その科学的意義* ・・・・・・・・・・・・・・・・ 上野俊一
2. 秋吉台の地質・地下水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 責任者:井倉 洋二
3. 秋吉台の洞窟生物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 責任者:松村 澄子
4. 秋吉台の地質・地下水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 責任者:井倉 洋二
5. 秋吉台の洞窟形成過程の再検討 中尾洞はバラジェティック峡谷洞か? ・・・・・・ 責任者:浦田 健作