Menu (※画像を表示できない方はページ下部のメニュをご利用ください。)

洞窟Q&A(地質・地理・化学・物理)


  1. 洞窟内の空気は、一般的に二酸化炭素濃度が高いと聞きました。 それから、地上の空気には普通ない物も含まれていると聞いたのですが、本当ですか?
  2. ヒマラヤやアンデスなどの高所にも洞窟がある可能性はありますか? 気温が低くて水が流れにくいとは思うのですが、有りそうなら調査して みたいのです。
  3. 非石灰岩の中の石灰岩の小岩体が溶け去って穴になっていたら、なんと呼ぶのですか?
  4. ボルネオのムルに光カルストというものがあるそうですが、どういったものですか?
  5. 玉泉洞の川の水の成分は、地上の川の成分と違いますか?
  6. アイルランドのバレン地方は石灰岩地域としてどのくらい重要性がある地域でしょうか?
  7. キーホールパッセージに似た形状の通路で、8の字の底の部分に土が堆積した形状はどのような経緯でできるのでしょうか。
  8. 乳白色の鍾乳石に強い光を当て消した後に薄緑の蛍光色に光りますが、何故ですか?
  9. 洞窟内で突然パコーンというかカシャーンという音を何度か聞きました。これは何の音ですか?

  1. 洞窟内の空気は、一般的に二酸化炭素濃度が高いと聞きました。 それから、地上の空気には普通ない物も含まれていると聞いたのですが、本当ですか?
  2. ヒマラヤやアンデスなどの高所にも洞窟がある可能性はありますか? 気温が低くて水が流れにくいとは思うのですが、有りそうなら調査して みたいのです。
  3. 非石灰岩の中の石灰岩の小岩体が溶け去って穴になっていたら、なんと呼ぶのですか?
  4. ボルネオのムルに光カルストというものがあるそうですが、どういったものですか?
  5. 僕は、沖縄の玉泉洞に行きました。玉泉洞の中を流れる川の中に、えびやさかながいました。 玉泉洞の川の水の成分は、地上の川の成分と違いますか。 石灰分がたくさん含まれているのではないのですか。 もし、石灰分が多いのなら、その中で生きているえびやさかなは、地上の川にいるえびや魚と違うところがあるのですか。 僕は、どうしてかたまらないのか不思議でした。
  6. アイルランドのバレン地方は石灰岩地域としてどのくらい重要性がある地域でしょうか?
  7. キーホールパッセージは飽和水帯でできたチューブの底部に、 水位が下がったために自由水帯のキャニオンが形成されたものと理解していますが、 これに似た形状の通路で、8の字の底の部分に土が堆積した形状を数多く目にしました。 個人的には、勝手にΩ(オメガ)トンネルと呼んでいましたが、 こうした通路はどのような経緯でできるのでしょうか。
  8. 乳白色の鍾乳石に強い光を当て消した後に薄緑の蛍光色に光りますが、何故ですか?
  9. 米国のウエストバージニア州のグリーンビルソルトピーターケイブの洞窟内を歩いているときに、 突然パコーンというかカシャーンというか、 ちょうどジュースやビールのアルミ缶を足で踏み潰したような音を何度か聞きました。 そのたびに、他のパーティーが近くにいるものと考え、 耳をすまして音がした方向に注意を傾けるのですが、その後は何の音も聞こえません。 トータルで約100時間ほどをこの洞窟内で過ごしましたが、 その間に3〜4回くらいこの同じ音を聞きました。そのいずれの場合も、 近くに人の気配はありませんでしたので、水滴が落ちた音が、 ある特殊な条件のもとで反響してこのような大きな音になったとも推測してみました。 どのようなメカニズムでこのような音が聞こえるのでしょうか、お教えください。

Back to FAQ