日本ケイビング協会主催のケイビング大会
開催日 |
名称 |
主開催地 |
備考(参加人数など) |
1988.7.28-31 |
第30回日本ケイビング大会 |
岩手県東山町 |
80人 |
1987.7.25-27 |
第29回日本ケイビング大会 |
滋賀県多賀町、三重県藤原町 |
200人,,ケイビングフェスティバル1987 |
1986.7.24-26 |
第28回日本ケイビング大会 |
東京都五日市町 |
54人 |
1985.7.26-29 |
第27回日本ケイビング大会 |
岩手県岩泉町 |
51人 |
1984.7.28-31 |
第26回日本ケイビング大会 |
沖縄県玉城村 |
40人 |
1983.8.6-8 |
第25回日本ケイビング大会 |
福島県滝根町 |
55人 |
1982.7.30-8.3 |
第24回日本ケイビング大会 |
岩手県岩泉町 |
138人 |
1981.8.25-27 |
第23回日本ケイビング大会 |
高知県土佐山田町 |
30人 |
1980.8.1-4 |
第22回日本ケイビング大会 |
岩手県住田町 |
130人 |
1979.5.3-5 |
第21回日本ケイビング大会 |
群馬県上野村 |
70人 |
1978.7.21-23 |
第20回日本ケイビング大会 |
熊本県球磨村 |
50人 |
1977.10.15-17 |
第18回日本ケイビング大会 |
岐阜県丹生川村 |
54人 |
1976.7.17-20 |
第17回日本ケイビング大会 |
福島県滝根町 |
100人 |
1975.7.12-14 |
第16回日本ケイビング大会 |
鹿児島県沖永良部島 |
32人 |
1974.8.2-5 |
第15回日本ケイビング大会 |
宮崎県高千穂町、日之影町 |
78人 |
1973.7.13-16 |
第14回日本ケイビング大会 |
静岡県、山梨県、富士山麓 |
68人 |
1972.7.27-30 |
第13回日本ケイビング大会 |
沖縄県玉城町 |
77人 |
1971.7.27-30 |
第12回日本ケイビング大会 |
大分県野津町 |
101人 |
1970.10.16-19 |
第11回日本ケイビング大会 |
新潟県青海町 |
51人 |
1969.7.26-29 |
第10回日本ケイビング大会 |
山口県秋芳町 |
180人 |
1968.7.25-29 |
第9回日本ケイビング大会 |
岩手県岩泉町 |
70人 |
1967.8.2-5 |
第8回日本ケイビング大会 |
岡山県新見市、川上町 |
44人 |
1966.3.26-29 |
第7回日本ケイビング大会 |
高知県土佐山田町 |
15人 |
1965.4.2-6 |
第6回日本ケイビング大会 |
愛媛県小田町 |
45人 |
1964.4.1-5 |
第5回日本ケイビング大会 |
愛媛県野村町 |
32人 |
1963.3.25 |
第4回日本ケイビング大会 |
高知県土佐山田町 |
|
1962.3.26-4.1 |
第3回日本ケイビング大会 |
大分県津久見市、佐伯市 |
14人 |
1962.1.4-7 |
第2回日本ケイビング大会 |
福岡県小倉市平尾台 |
20人 |
1961.11.11-12 |
第1回日本ケイビング大会 |
愛媛県松山市、美川村 |
50人 |
日本洞窟協会主催のケイビング大会
開催日 |
名称 |
主開催地 |
備考(参加人数など) |
1988.8.26-28 |
第11回日本洞窟大会 |
熊本県五木村、泉村 |
約79人 |
1987.7.25-27 |
第10回日本洞窟大会 |
滋賀県多賀町、三重県藤原町 |
約200人,ケイビングフェスティバル1987 |
1986.8.2-4 |
第9回日本洞窟大会 |
福島県鹿島町 |
約250人 |
1985.5.4-6 |
第8回日本洞窟大会 |
福岡県北九州市平尾台 |
約200人 |
1984.8.24-26 |
第7回日本洞窟大会 |
奈良県天川村洞川 |
約75人 |
1983.7.22-24 |
第6回日本洞窟大会 |
愛知県豊橋市、静岡県引佐町 |
約130人 |
1982.7.26-28 |
第5回日本洞窟大会 |
大分県三重町 |
約90人 |
1981.7.25-27 |
第4回日本洞窟大会 |
鹿児島県沖永良部島 |
約150人 |
1980 |
第3回日本洞窟大会 |
富士山 |
約109人 |
1979.7.28-30 |
第2回日本洞窟大会 |
岡山県阿哲台 |
約120人 |
1978.7.23-25 |
第1回日本洞窟大会 |
山口県秋吉台 |
65人 |